[HOME]

[スイス銀行口座開設のご相談]

[緊急 香港に銀行口座をお持ちの方へ]

 

医療経営と海外投資

ファイナンス理論からみた「医師のあるべき資産運用」

 

愛社精神のなせるわざか?

 その昔、1990年代後半の金融危機により、かつて名門と呼ばれた銀行や証券会社がバタバタとつぶれていくなかで、その社員たちの去就が話題になることがあった。とりわけ印象的であったのが、金融のプロと目されていた彼らの多くが、資産のかなりの部分を自社株に投資し、運用していたことだ。その結果、勤め先の会社が破綻した彼らは、仕事による収入のあてがなくなった上に、なけなしの資産さえ紙切れと化したのである。

 仮にも金融機関に勤めるエリート社員ならば、「分散投資」という言葉を知らないはずはなかろう。ところが、愛社精神のなせるわざであろうか、彼らは極端にリスクの高い「集中投資」をしてしまったことになる。

 

「仕事のリスク」を考慮せよ

 これは決して特殊なケースではない。むしろその教訓は、万人にあてはまると言っていいだろう。

今や国内株式・外国株式・国内債券・外国債券などに、「分散」して投資のリスクを減じることは常識といってもいい。資産運用の入門書を見れば「分散投資」に触れていないものはないほどである。だが、そこには極めて重大な盲点がある。それは、「仕事のリスク」が考慮されていないことだ。

 「資産」という語を、有形・無形にかかわりなく、「付加価値を産むもの」のように広く解釈すると、多くの人にとっては「仕事」こそが最大の資産になるだろう。その「仕事=資産」に固有のリスクを考慮しなければ、資産運用といっても、資産全体のリスクを減じるどころか、逆に高めてしまうことにもなりかねないのである。

 

持つべきは、「本業の好調不調とは連動しない」資産

 すなわち、リスク・マネジメントの観点からいえば、「本業がうまくいかないときにこそ値上がりする」ような資産に投資するべきであり、本業の好調不調に連動して価格が上下するような資産は持つべきではない。従って、サラリーマンの自社株への投資は、その意味では最悪の資産運用だといっても過言ではない。本業のリスクが資産のリスクに直結し、知らず知らずのうちにハイリスクのポジションをとってしまうからである。

理想的には、本業と逆相関するような資産を持つべきだが、それが無理だとしても、資産価格が本業の好調不調とは連動しないようにするのが望ましい。そのためには、資産運用に先立って、まず「本業のリスク分析」をしなくてはならないのである。

 前置きが長くなった。

本題である「医療経営と投資」に移ろう。

 

医療経営の「本源的なリスク」とは?

病院、医院、診療所などの医療経営は、一般的な経済・景気との相関は比較的に低いと言われている。これは、医師や医療経営者が株式・債券等に投資すれば、資産のリスクを全体的に減じる効果を期待できるということだ。その意味で、医師や医療経営者が金融資産を保有することは、資産のリスク管理として一般に有効だと言えるだろう。

だが、今後の医療経営が抱える本源的なリスクを考慮するなら、医療経営のリスク・ヘッジとして、より効果的な資産運用法が見えてくるはずだ。本業のリスクを明らかにすることによって、それとは逆の、あるいはより相関性の低い動き方をする資産を意識的に選ぶことができるからである。

それでは、今後の医療経営が抱える「本源的なリスク」とは何だろうか。

 

次へ

 

*当サイトでは、日本語の通じるスイス銀行(プライベートバンク)の口座開設について、無料でご相談を承っております。口座開設されたお客様には、スイス、リヒテンシュタイン等での長期滞在、移住、ご子弟の教育などに関するご相談にも応じています。(詳しくは、こちら)